ソーダメーカーを導入すべき6つの理由とは??
このページではソーダメーカーを導入するべき5つの理由について解説しています。
ソーダメーカーを購入すべき6つのポイント
必要なのは水のみ。炭酸注入も慣れたら10秒もしないうちに完了します。
水道水でももちろん大丈夫。
冷蔵庫で冷やしておくという一手間をかければさらにおいしく飲めます。
現在同社から発売されているシロップは
- コーラ
- ジンジャーエール
- パッションマンゴーフルーツ
- キウイペアフレーバー
- レモンティフレーバー
- レモンライムフレーバー
- グレープフレーバー
- オレンジフレーバー
と非常に種類が豊富です。
その為、お酒で割るなどの飲み方でなく単純にシロップだけで手軽に炭酸ジュースを作って楽しみたい方でも満足できます。
シロップを混ぜるのもキャップに適量を取ってボトルにいれ混ぜるだけなので15秒ほどですぐに完了です。
シロップを混ぜてジュースでの飲むのはもちろん。
普通のソーダ水としてお酒で割ったり、さらには洗顔用の炭酸水としてなど・・・。
単純に炭酸水が手軽に生成できるので、それを利用した方法が手軽に実行できるのは嬉しいですよね。
炭酸ボンベだけで電源は必要ないため、キッチンだけに留まらず、様々な場所で使用することができます。
キャンプ等のアウトドアが好きな人にとってはなおさら導入すべきです。
ソーダへの初期投資・・・というと変に聞こえますが、日常生活でよく炭酸飲料を飲む人は導入するだけでソーダ飲料への費用を削減できます。
シロップ一本で500mlなら24本分、そして炭酸ボンベ一本で500mlのペットボトル120本分の炭酸飲料を作ることが出来ます。
500mlあたり大体50円と少しでシロップ入りの炭酸飲料を楽しめますので、使用し続ければ続けるほど普通にペットボトルを買うよりもお得になっていきます。
炭酸飲料の容器の大半はペットボトル。
そしてペットボトルの原料は石油です。
ペットボトルの使用量を減らすだけでも石油の消費量の節約・さらには資源の節約にも繋がります。
さらにさらに家で出るゴミも減る為に必然、ゴミ処理の際のコスト削減や環境保全に繋がっていきます。
環境問題だのエコだのといってもやはり多くの人にとっては蚊帳の外・他人事だという気持ちがありますが、ソーダストリームならそんなことをいちいち考えずとも節約が可能となってしまいます。
炭酸水を作ってシロップなりお酒で割ったりしていればいいのです。
実際に我が家では導入してからペットボトルのゴミが全く出なくなりました。
意識せずともこういった環境の保全に貢献できるのも1つのポイントです。
ソーダメーカーを導入すべき6つの理由関連ページ
- ソーダメーカーとは?
- ソーダメーカー「SodaStream」の概要について解説しています。
- 購入方法
- SodaStreamの購入方法・購入可能な場所を紹介しているページです。
- SodaStreamQ&A
- SodaStreamに関する気になるQ&Aをまとめてみました。
- レビュー・感想
- 今話題のソーダメーカーSodaStreamを購入した管理人のレビュー・感想です。